住宅専用サイト
くつろぎ
Y様邸は築14年経過しており、塗膜のチョーキング、カビ・藻の発生、外壁ボードの反り等々の問題を抱えていらっしゃいました。施工(処置)方法を都度打ち合わせ、又、色決めの際には娘さんも参加して頂き、やわらかな、くつろげる雰囲気に仕上がりました。
北面、東面にカビ・藻が発生していました。高圧洗浄前に使用する洗浄剤の見せ所です。
既存の色調を活かしつつ、ボーダーから上の部分は、若干明るく、濃いめの色にし、ワンポイントとして、屋根の色を臙脂色で仕上げました。同系色(仲良し色)で選択しているので、調和がとれています。
娘さんの提案通り、坂の上の角地のシンボルマークになりそうです!! なお、今回使用した色は、亜麻色、鳥の子色、栗皮色(伝統色)です。
高圧洗浄を行うと、塗膜が剥げており、塗料の吸い込みが懸念されました。通常3工程(下塗り1回+上塗り2回)ですが、都度、見栄えや塗膜の性能を考慮し、塗回数を増やします。 屋根は、防水上最も重要な個所なので、ヒビ等を見落とさない様、丁寧に施工させて頂きました。
シーラー(下塗り)をたっぷり入れ、見本通りの綺麗な色に仕上がりました。樋にもゴミはありません。
10mm程度の広い目地があるコロニアル屋根でしたが、刷毛で先行し、しっかりと塗りこんでいます。 艶もしっかりと出ていますね。
コロニアル屋根では、重ねの部分の隙間が重要になります。ここが塗料で埋まってしまうと、毛細血管現象を起こして、屋根裏の雨漏りの原因となる事があります。 塗り替えを2回以上されている場合はお気を付け下さい。なお、弊社はタスペーサー利用を含むご提案をさせて頂きます。
下屋(1Fの屋根)があるので、下からは見えにくい部分ですが、しっかりラインを取って、手を抜く事無く、丁寧に仕上げております。
建物の下部ボードに反りが見られました。木造住宅は顕著ですが、実は建物も日々動いています。その動きに耐え切れなくなったボードは、シーリングを裂き、そこから入った水分をボードが吸い込み、反りを起こします。早めの対処が、以降の改修費用や期間を抑えるコツです。